「おすすめのフリーランスの仕事の種類を知りたい。副業で稼ぐのとはまた意味合いが違うだろうし、どういう仕事があってどういう稼ぎ方があるのか教えて欲しい。」
という疑問にお答えします。
パラレルキャリアのRyotaです。『音楽・Webライター・Webマーケティング』のスキルがあり、働き方にこだわらない生き方をしています。
当記事の内容はこちら
- 未経験でもチャレンジしやすいフリーランスの仕事
- 高度なスキルが必要なフリーランスの仕事
- 資格が必要なフリーランスの仕事
様々な働き方をしてきた私が『フリーランスの代表的な仕事』について解説します。副業と違って『フリーランスナース』のように、資格を利用して外で働くこともあります。
当記事を見ればあなたにピッタリなフリーランスの仕事が見つかります。どうぞご覧ください。
1.未経験でもチャレンジしやすいフリーランスの仕事

未経験も可能なフリーランスの仕事
以下の8職種です。
- Webライター『記事を納品する仕事』
- SNS運用代行『人に代わってSNSを投稿する』
- インスタグラマー『インスタアカウントを利用してPR活動をする』
- 事務代行『企業に代わって事務仕事をする』
- ストックフォト『写真のダウンロード販売』
- ハンドメイド品販売『ECショップで売る』
- カウンセラー『恋愛・仕事相談』
- 営業代行『テレアポ・直接交渉で仕事を獲得する』
事前にスキルを身に付けなくても『勉強しつつ仕事ができるもの』です。


ただし、試行錯誤しつつ努力するのはどの仕事も一緒。ラクして稼げるものではありません。その点はご注意ください。
① Webライター『記事を納品する仕事』

Webライターの仕事をしている男性
1日8時間仕事をした場合の推定月収 20万円~50万円
Webライターはクライアントの求める記事を納品する仕事です。
『Webのライター』なので、記事を書く以上のことが求められます。例えば画像提出やSEO・セールスライティングですね。
- マニュアルを厳守する
- ターゲットを考えた内容にする
- WordPressや記事構成のスキルがあると単価が上がる
未経験だと文字単価が0.2~0.5円。執筆スピードも遅いので月10万稼ぐのでヘトヘトでしょう。でも1年続ければ文字単価1円以上が狙えます。月収20~30万は達成可能。
これからますます需要が増えると考えられます。ただしライバルも多いので『考えて記事が書ける人材』になりましょう。
Webライターについて詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
【必見】未経験からWebライターになる方法は?文字単価3円も目指せる内容まとめ
続きを見る
Webライターはフリーランス向け求人サイトでも仕事を獲得できます。
-
-
【Webライター】文系フリーランス向けおすすめ求人サイト6選
続きを見る
② SNS運用代行『人に代わってSNSを投稿する』

真剣にSNSに取り組んでいる男性
業務委託契約1件当たりの単価 月2~5万円
SNS運用代行はツイッターやインスタの運用を代行する仕事です。
- 1日に指定の回数投稿する。
- 人気投稿を分析。書類にして提出する。
- 1ヶ月で○○人フォロワーを増やすなどのノルマがある。
仕事内容は上記のとおり。
インスタの場合なら『Instagramインサイト』を使ってアカウントを分析。読者層や読まれている時間帯をチェックして投稿を調整していきます。
とはいえスマホだけで終了する仕事です。ノルマも厳しくありません。仕事時間も1日1時間ほどで終わりますね。基本の収入源の1つにしましょう。
SNS運用代行について詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
【フリーランス】SNS運用代行の仕事内容について『経験談付き』
続きを見る
③ インスタグラマー『インスタアカウントを利用してPR活動をする』

インスタのアカウントを育てて企業と提携する
PR投稿1件の単価 1万円~
インスタグラムのフォロワー数を1万件以上に育てます。すると企業から「私の会社の製品をPRしてくれませんか?」と依頼が来ます。


- ハッシュタグ研究
- 複数画像投稿を1日1回は継続する
- ツイッターとも連動させる
- 投稿内容に一貫性を持たせる
上記が必要です。単純に『インスタ映えする写真』を投稿するだけじゃ伸びません。Canvaなどツールを使って『ユーザーに価値ある画像』を投稿する必要があります。
私の公開アカウントが参考になります。こちらはまだ育て始めたばかりですが、どのように運営すればいいのか分かります。
④ 事務代行『企業に代わって事務仕事をする』

事務代行の仕事について
時給 1,000円~1,800円
会社の事務作業を自宅で代行する仕事です。電話応対など一般的な仕事はもちろん、代行ならではの事務作業に需要があります。
- 18時~22時までの事務作業(チャットの返信など)
- SNSの返信
- DMやメルマガの発送
時間のかかるルーチンワークを代行する形ですね。
色んなサービスで『チャットで気軽にご相談ください』って出てくるのあるじゃないですか。アレの受け答えもあります。
ただし『時給』の仕事です。1日5,000円くらいにはなるので、収入が安定しない時にどうぞ。
⑤ ストックフォト『写真のダウンロード販売』

ストックフォトの仕組みについて
無料 1ダウンロードあたり2.5円~
有料 1ダウンロードあたり1,000円も可能
ストックフォトは写真をアップロードして売る商売です。ユーザーに無料で使ってもらうタイプと有料で買い切ってもらうタイプがあります。


キレイな写真が使われるとは限りません。あなたが顔出しOKなら人物系で攻めるといいでしょう。単価も上がりやすいです。
代表的なストックフォトサービスについて
amanaimages | 最大で1写真1,250円で売れる。企業やデザイナー向けなので高クオリティ必須。
写真AC | 無料ダウンロード1回で2.75円。使いやすい写真をコツコツ投稿することが必要。月5万稼ぐ人も多い。
⑥ ハンドメイド品販売『ECショップで売る』

かすみ草のピアス
ハンドメイド品1つにつき500~1,000円の利益
ハンドメイドでアクセサリやバッグを作成。minneやBASEを利用して販売します。インスタとも連携できるのでインスタアカウントが育っていると売りやすいですね。


上記写真も私がガラスドームを利用して作りました。針金を曲げたりの細工に比べたら簡単です。ガラスドームの中にオイルとアクセント品を入れて完成ですからね。
欠点は利益率が悪いこと。在庫を持つ商売なので売れないと赤字です。30個ほど様々な製品を作成して『1つでも人気製品を出すこと』が大切。
人気製品ができれば大量生産で利益率を上げられます。
ハンドメイド品を販売できる場所について
minne | ハンドメイド品販売の最大手。とりあえず売り場の1つとして登録すべき。ショップ開設も簡単。
BASE | たった30秒でネットショップが完成。個人ブログと連携してユーザーを誘導すると売りやすい。
⑦ カウンセラー『恋愛・仕事相談』

オンラインでカウンセラーをしている男性
カウンセリングの時給 2,500円~
悩んでいる人の相談者になります。臨床心理士などの資格があれば有利ですが『心理学専攻』でも十分通用します。
あなたがこれまで悩んだ経験を元にアドバイスするのもありですね。
私なら『婚約破棄』についてカウンセラーになれます。現在はマネタイズしておりませんが、時おり相談したいとの意見を頂戴しています。
実際に会って話をするのとオンラインで完結するパターンがあります。大事なのはユーザーにとってあなたが『癒しの存在』になること。カウンセラーについての書籍で学びましょう。
カウンセラーとして仕事を獲得する方法について
⑧ 営業代行『テレアポ・直接交渉で仕事を獲得する』

営業をするフリーランス
時間報酬 週3日 6時間勤務で10~20万
企業と業務委託契約を結んで営業活動をする仕事。
歩合制や『決まった時間を在宅で働く時間報酬』が多いです。営業が決まれば収入が増えますけど、決まらないとお金になりません。
テレアポの代行や直接訪問の数でお金をもらうパターンもあります。どちらも営業活動の代行という点で同じですね。
営業代行の仕事を獲得する場所について
※PV数の多いブログ・フォロワー数の多いSNS、メルマガがあれば、広告を打つイメージで仕事を獲得することも可能です。
営業・プロモーターの仕事をしている圭一郎さんにインタビューをしました。こちらの記事も参考になります。
-
-
フリーランスのプロモーターって?長嶺圭一郎さんが語る"売る仕組み作り"とは
続きを見る
2.高度なスキルが必要なフリーランスの仕事

高度なスキルが必要なフリーランスの仕事について
以下の11職種です。
- ブロガー・アフィリエイター『ネットで集客して広告費を得る』
- Webマーケティングコンサルタント『SEOなどのアドバイスをする』
- 美容師『場所を借りてサロン経営する』
- フォトグラファー『結婚式や飲食店のメニュー撮影』
- エンジニア(SE)『Webアプリ納品など』
- YouTuber『1人でTV撮影するようなもの』
- 作曲家『オーディオストック、音楽作成など』
- イラストレーター『イラストを作成』
- Webデザイナー『Webサイトのデザイン』
- ウェディングプランナー『結婚式の幹事』
- セラピスト『アロマテラピーなど』
どれも高難易度です。ただし『未経験で挑戦できるフリーランスの仕事より稼ぎやすい』『ライバルが少ない』というメリットがありますね。
- 半年ほど勉強する
- 会社員でスキルアップする
上記方法を取れば1年以内に仕事にすることも可能です。(寝る間を惜しんで学ぶほどの努力は必要ですよ。)
① ブロガー・アフィリエイター『ネットで集客して広告費を得る』

当ブログのトップページ
1年継続 月1~5万円 成功すれば月20万~
ブログ、メディアを運営して集客。お金につなげます。
- 広告を掲載して広告費を得る
- 自分の仕事につなげる(オウンドメディア的なイメージ)
- 問い合わせフォームより仕事をもらう
- ポートフォリオ的に使う
上記のように『フリーランスの各仕事との相性がいい』のが特徴。アフィリエイトで成功すれば月5万以上稼ぐことができます。
私は7年継続して月100万を達成しました。ただし浮き沈みがあります。グーグルアップデートがあるたびに収益がジェットコースターのように動きますね…。
SEOやWEBマーケティングについて日々学ぶことが大切です。
ブログ、メディア運営をすればそのスキルで『Webライター』『Webマーケティングコンサルタント』の仕事につながります。1度挑戦する価値はありますよ。
ブログの作り方について
私の別ブログ『Parallel Road(パラレルロード)』の記事をご覧ください。
ブログを他の仕事に役立てる方法について
以下の記事でまとめています。ポートフォリオやWordPressのスキルを役立てます。
-
-
フリーランスのブログ活用法『月収50万1日6時間勤務実現のために』
続きを見る
② Webマーケティングコンサルタント『SEOなどのアドバイスをする』

コンサルタントをしている男性
1案件 月10万円~
オンラインでの単発案件(アドバイスのみ) 1回5,000円~
ブログ、メディアを伸ばすための施策やアドバイスをします。
- 狙うキーワードはあっているのか
- 記事の品質は保たれているか
- ゴールは1つにしているか
- 有料の広告は打つのか。打つならどこで打つのか
SEO関係で需要が大きいですね。特定のキーワードで検索順位上位を獲得できればマネタイズが簡単ですから。


アフィリエイトで月20万稼げた人ならコンサル可能です。最初は個人向けに単発のアドバイス型からスタートしましょう。
スキルマーケットやSNSの直接やり取りが仕事になりやすいです。
※フリーランス向け求人サイトでも仕事が見つかります。高単価案件が多いですが求められるレベルも高め。できる案件がないかエージェントと相談してみましょう。
③ 美容師『場所を借りてサロン経営する』

フリーランス美容師の仕事中
順調であれば 月30万円~
面貸し美容室を利用して仕事をします。
面貸しとは
美容室内のスペースを借りて仕事をする形。手数料として売上の40%ほどが引かれます。店舗を持たなくて済むのでリスクは少ないですね。
個人でどれだけ集客できるかで収入が変わります。インスタやツイッターのアカウントが育っている人ほど有利ですね。あなたにお客さんが付いてこれば仕事がなくなりません。
BIZ KARTEさんのフリーランス美容師の記事が参考になります。
僕は、社員時代の10数万円から40万円程度になりました。僕の周りで収入が減ったフリーランス美容師はいません。ある程度顧客が付いていれば、少なくても25万円前後にはなるので、独立すれば雇われているよりも収入は増えると思います。
④ フォトグラファー『結婚式や飲食店のメニュー撮影』

出張で写真を撮影するフリーランスフォトグラファー
例 ブライダル撮影 日給2~3万円
各種イベントや物撮りについての写真撮影を行う仕事。データの加工や簡単な『印刷物作成』までを行うことが多いです。
主な仕事は以下のとおり。
- 結婚式のスナップ写真撮影 | 写真館や結婚式場、新郎新婦からの依頼
- 飲食店のメニュー作成 | 飲食店経営者からの依頼
- SNS用の写真撮影 | 個人からの依頼
ブライダル撮影に関して言えば日給2~3万円ほどになります。ただし後日の加工代も含まれますので、12時間ほど作業する計算になりますね。時給だと2,000円前後。
仕事が土日に集中します。なので、仕事の1つとして利用するのがベストですね。ストックフォトとの相性も抜群。カメラを主体とした仕事を組むと良いでしょう。
フリーランスフォトグラファーの仕事獲得方法について
カメラマン登録して仕事を受注できるサイトもあります。地元の写真館と提携しているフォトグラファーさんも多いですね。リアルビジネスなので、積極的に営業活動してみましょう。
フリーランスカメラマン・フォトグラファーについては以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
フリーランスカメラマンとは。元プロが『稼ぎ方』を4つ紹介します
続きを見る
⑤ エンジニア(SE)『Webアプリ納品など』

プログラミングをしている男性
例 プロジェクトマネージャー 常駐案件 月45万円~
例 医療系アプリ開発 一部リモート 月52万円~
何を開発するかで求められるスキルが変わります。受けられる案件も違ってくるので年収もピンキリですね。
一例として以下のような仕事があります。
- プロジェクトマネージャー | プロジェクト全体の進行を管理
- サーバーエンジニア | サーバーを構築・運用する
- インフラエンジニア | ITインフラの設計、構築、運用、保守、監視
- ゲームプログラマ | ゲーム開発のプログラミングを担当

在宅・一部リモート・常駐案件など、様々な形で仕事を引き受けられます。需要があるため単価も高いですね。フリーランス向け求人サイトで仕事を紹介してもらえます。
-
-
『よし、相談だ!』フリーランスのエージェントサービス8選『安心』
続きを見る
⑥ YouTuber『1人でTV撮影するようなもの』

動画の加工をしているYouTuber
1再生あたりの単価例 0.3円~
動画を投稿。再生数に応じて広告収入を得る仕事です。1人でTVを運営していると思えば分かりやすいですね。
チャンネル登録者数が10万人になると月100万円ほど稼げます。最近は芸能人も参戦しています。難易度は上がっていますね。
- 教育関係の内容
- 観光的な内容
- 子ども向けの内容(赤ちゃんが寝る音楽など)
上記のような動画はまだ伸びるかなと感じています。
動画は撮影より加工に時間がかかります。文字入れ・効果音入れ・BGM探しをしていると1動画3時間ほど取られますね…。
私はボーカロイド配信で動画加工をしていました。歌詞を入れるだけでも30分以上かかるんですよ。囲うのみ外注することも考えましょう。
当然ですがYouTubeに登録して開始します。
⑦ 作曲家『オーディオストック、音楽作成など』

音楽素材提供サイト
音楽素材製作1曲 20,000円~
DTMを利用して音楽を製作。以下のようにお金を稼ぎます。
- 音楽素材を配布 → 集客して広告費を得る
- 依頼を受けて音楽制作
- 有料で音楽素材を配布
- カラオケ配信して著作権料を得る
- サウンドプロダクションと契約して著作権料を得る
YouTube需要の高まりから音楽需要も伸びてます。スキルマーケットやクラウドソーシングを利用して仕事を得ている人も多いですね。
音楽アプリのBGM作曲も伸びてます。上手な音楽じゃなくて『使いやすい音楽を提供できる人』なら稼げます。
音楽素材は1度投稿すればずっと売れるのも魅力。物じゃなくて『データ』ですからね。他の仕事と平行して行いましょう。
以下、私が実際に運営している音楽素材サイトです。ご参考までにどうぞ。
こちら SuzukazeNote
音楽系フリーランスについて以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
音楽系フリーランスとは『仕事の種類・収入・勉強方法・生活を解説』
続きを見る
⑧ イラストレーター『イラストを作成』

イラストを描いている女性
アイコン作成 3,000円~
ロゴ作成 10,000円~
オリジナルのイラストを作成、納品するお仕事です。間違えて欲しくないのは『イラストを描けばいい』ものじゃない点。
- 集客する(自分を売り込む)
- スキルを上げる
- 自分の需要とポジションを考える
- 打ち合わせで依頼者と考えているイラストをイメージする
イラストを描く以外の部分の仕事が多いです。特に打ち合わせが重要。ここをミスっちゃうと依頼者もあなたも悪い方向になります。
簡単なイラストでも『わざと簡単にしていること』が人には伝わりにくいです。値段設定とかで揉めやすいので注意が必要ですね。
※フリーイラストレーターの『しー』さんにインタビューしています。どういうお仕事が分かりやすいのでご覧ください。
-
-
フリーイラストレーターの『しー』さんに取材。仕事内容・依頼・なり方についてインタビューしました
続きを見る
⑨ Webデザイナー『Webサイトのデザイン』

Webデザイナーのデスク
WEBデザイン業務の報酬例 月52万円
ゲームの3Dデザインの報酬例 月48万円
WEB上の様々なデザインをする仕事です。
- 3DCGのデザイン
- インターフェイスのグラフィックデザイン
- 自社開発ツールのUI/UXデザイン
- アプリやWebの画面デザイン
あなたのデザインスキルによって獲得できる案件が変わります。
クラウドテックなどフリーランス向け求人サイトで仕事が得られます。スキルさえあれば仕事を獲得しやすいですね。
ざっと求人を見てみると『モバイルゲーム』『スマホアプリ』のデザイン関係が多いです。リモートなし案件も多いので注意しましょう。
⑩ ウェディングプランナー『結婚式の幹事』

提案をしているウェディングプランナーの女性
1組 30万円~
結婚式場と業務委託契約をして仕事をする場合と『完全に独立して仕事を獲得する場合』の2種類があります。
結婚式場のウェディングプランナーとの違いは以下のとおり。
- 独自のルートで引き出物やウェディングケーキを発注できる
- 懇意の式場と提携して格安プランを提案できる
- 自宅ウェディングのようにオリジナルの結婚式も行える
ただし、料理やヘアメイクなど外注が多岐に渡ります。自己管理できないと仕事になりませんね。
インスタやツイッター・個人のサイトから仕事を受けることが多いです。フリーランスのウェディングプランナー専門の協会に所属するケースもあります。
こちら I wish!
⑪ セラピスト『アロマテラピーなど』

アロマの施術をする女性
時給7,000円 1日8時間×20日で月100万も可能
正社員でスキルを磨く+顧客を獲得して独立するのが一般的です。施術用のルームさえあればどこでも作業できるのが魅力。利益率も高いです。
- 個人のブログやSNSを通じて予約を獲得する
- 施術する
美容師さんとほぼ一緒ですよね。髪を切るのか、マッサージをするのかの違いです。施術方法にもよりますが、必要な道具が少なめ。
リピーターを獲得できれば月100万も狙える人気の仕事の1つです。失敗してもスキルや資格が残るため正社員に戻りやすいのもポイント。
詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
フリーランスセラピストについて『独立方法・仕事の差別化を解説』
続きを見る
3.資格が必要なフリーランスの仕事

資格が必要なフリーランスの仕事について
以下の4職種です。
- ナース『遠足付き添い・旅行付き添いなど』
- 保育士『派遣のように、人手不足の保育園をヘルプ』
- 歯科衛生士『口腔ケア、診療所のヘルプ、講師など』
- 管理栄養士『栄養指導・ワークショップ』
ハッキリいってフリーにならなくても仕事がたっぷりあります。ただ、フリーになることで自由度がありますね。(講師で稼ぐなど。)
憧れの職業で理想の働き方をしたいあなたはご検討ください。
① ナース『遠足付き添い・旅行付き添いなど』

メモを取るフリーランスのナース
業務委託契約や単発で『看護師が必要な仕事』を受けます。診療所と契約して週に数回働くこともあります。
看護師の需要って病院だけじゃないんですよ。
- 修学旅行
- 高齢者向けのバスツアー(ツアーナース)
- イベント時の救護待機
- 保育園
- 検診
フリーランスなら複数の勤務先を掛け持ちすることも可能です。保育園+バスツアーみたいなイメージですね。
フリーランスナースの仕事の見つけ方について
ナース専門の転職サイトで仕事が見つかります。
と言っても『ツアーナース』など、自由な働き方の求人を紹介してくれるサイトって一部だけです。MCナースネットだと病院以外の看護師仕事がたくさん見つかります。
こちら MC─ナースネット
② 保育士『派遣のように、人手不足の保育園をヘルプ』

フリーランスの保育士
欠員のあった保育園と業務委託契約したり、NPO法人と提携して子どもの面倒を見る仕事です。求人として出回っていることが少ないので『コネ』が必要ですね。
以下のような人が歓迎されます。
- 年齢の違う子どもを扱うことができる
- ピアノが弾ける
- 子どもの体調管理ができる
最近だとベビーシッターの仕事も需要がありますね。共働きなのに保育園に子どもが入れなかったとか。そういう方に人気です。
③ 歯科衛生士『口腔ケア、診療所のヘルプ、講師など』

治療道具を準備した歯科衛生士の女性
人手不足の歯医者さんと業務委託契約をしたり、教育現場で講師になったりします。フリーの歯科衛生士も求人が見つからないため『自力で仕事獲得』が求められます。

インスタグラムでも『#フリーランス歯科衛生士』というハッシュタグがあります。こちらを確認すれば、実際にフリーランス歯科衛生士がどのような仕事をしているか分かります。
④ 管理栄養士『栄養指導・ワークショップ』

チェックをしている管理栄養士
個人や老人ホームでの栄養指導の仕事になります。
- パーソナルジムと業務委託契約する
- 老人ホームから単発の依頼を受ける
- スポーツ選手と契約する
上記のとおり。他の資格が必要なフリーランスの仕事同様に求人が見つかるものではありません。個人で仕事を広げていく必要があります。
クラウドソーシングのスキルとして記載しておくと仕事につながります。ライター案件や『指導員』としての仕事が見つかるためです。
まとめ:生活の基礎となる仕事を1つ決定しましょう
フリーランスは『これが仕事だ!』と決まっているものじゃありません。
管理栄養士でもWEBライターの仕事がメインになれば『WEBライター』ですよね。だから、自分のスキル・キャリアを生かして仕事を増やしていくことが大切。
そのためにどういうことがお金になるのかアンテナを張り続けましょう。
以上、「フリーランスの仕事の種類 | 代表的な23種類を1つずつ解説」という記事でした。
フリーランスになったら準備すべきことも一覧にしています。
関連記事 フリーランスになったら準備したい12のこと『独立失敗を防ぐ施策』
-
-
フリーランスになったら準備したい12のこと『独立失敗を防ぐ施策』
続きを見る