「もっとフリーランスとしての仕事が欲しいなぁ。クラウドソーシングやスキルマーケットは使っているんだけど、企業から仕事を獲得できる新しい窓口って無いの?」
という疑問にお答えします。
パラレルキャリアのRyotaです。これまでブログ・メディア・SNSを使って企業から仕事を獲得した経験があります。常に仕事獲得のための窓口を広げています。
当記事の内容はこちら
- フリーランス協会の『フリーランスDB』とは
- フリーランスDBに登録する3つのメリット
- フリーランスDBの登録方法について
フリーランスDBはフリーランス協会が始めたサービス。仕事が欲しいフリーランスが登録して、他のフリーランスや企業が依頼をする窓口です。
フリーランス協会が積極的に企業にPRする可能性があります。登録しておく価値がありますよ。サービス内容やメリット、年会費等それぞれ解説します。
▼フリーランス協会について詳しいサービス内容はこちら▼
-
-
フリーランス協会の各保険・サービスの利用結果を紹介『評判・口コミ』
続きを見る
1.フリーランス協会の『フリーランスDB』とは

画像引用 フリーランスDB
フリーランスの検索サービスです。
- 仕事を依頼したい企業が検索する
- 仕事を依頼したいフリーランスが検索する
- 仲間が欲しいフリーランスが検索する
上記が使い方ですね。
フリーランスDBとスキルマーケット・クラウドソーシングの違いについて
交流が持てることです。
スキルマーケットやクラウドソーシングは『仕事獲得』をメインにしたものですよね。フリーランスDBの場合『仲間作り』も可能。
フリーランスのSNSと思えば分かりやすいです。

フリーランスDBのコネクション
上記のように『My Connections』が作成できます。お互いに評価し合ってコミュニティを作ることもできますね。

2.フリーランスDBに登録する3つのメリット

フリーランスDBを使うメリット
以下の3つです。
- 企業やフリーランスから仕事を獲得できる窓口になる
- 企業視点で誰に依頼しても『賠償責任補償』があるので安心
- フリーランス協会がアプローチしてくれる
フリーランス協会が運営している点がポイント。
メリット① 企業やフリーランスから仕事を獲得できる窓口になる
ブログ、メディア・クラウドソーシングのように『企業があなたを知ってくれる窓口』になります。
- 連絡先
- 使えるスキル
- 使えるツール
上記3つとプロフィール文・顔写真が登録できます。
フリーランスとつながりを持ちたい人・企業だけが閲覧するのも嬉しいですよね。クラウドソーシングの場合はあくまで『不特定多数』に仕事を依頼するだけ。
あなたに仕事を依頼したい人から依頼が来るって嬉しいです。
メリット② 企業視点で誰に依頼しても『賠償責任補償』があるので安心

フリーランス協会の補償について
フリーランス協会に登録することで補償・福利厚生が付帯します。
企業視点からすれば、万が一の時も補償されるってことですよね。フリーランスが事故をして責任問題になった場合、補償できる能力を持っているか疑問ですから。
企業って『損』をしたくありません。
大事な仕事をフリーランスに依頼。納期が遅れて損失があったらガッカリじゃないですか。フリーランスDBを利用するにはフリーランス協会の登録が必要。100%補償が付帯されています。安心。
メリット③ フリーランス協会がアプローチしてくれる

フリーランス協会のサポートセンター
フリーランス協会って『フリーランスの活用』について積極的です。サポートセンターまでありますからね。TV東京や日経産業新聞など、各有名メディアとも連携しています。
当然、フリーランスDBも各メディアにプッシュされますよね。企業が興味を持ってくれるって嬉しいです。
ポートフォリオとしてもブログがあると強みになる
連絡先として運営ブログを掲載している人が多いです。
Webライター・デザイナーなど、仕事内容に関わらずポートフォリオ用のブログは作っておきましょう。以下の2記事が参考になります。
-
-
フリーランスのブログ活用法『月収50万1日6時間勤務実現のために』
続きを見る
-
-
Webライターのポートフォリオに適したワードプレステーマ5選
続きを見る
3.フリーランスDBの登録方法について
まずフリーランス協会に移動します。
こちら フリーランス協会
トップ画面下の『一般会員申し込み』から申し込みをします。

フリーランス協会の登録先
年会費は1万円。月々800円ほどになります。
フリーランスDB掲載の他に、以下のようなメリットがありますね。
- コワーキングスペース優待サービス
- 賠償責任補償
- 福利厚生サービス
- 所得補償制度
福利厚生サービスは「WELBOX」です。JAなどで利用されている大手の福利厚生サービスですね。個室露天風呂付きの旅館が1万円で泊まれるなど、手厚いですよ。私も何度も利用してます。

WELBOXのサービス一部
こんな感じでプレゼント系も豊富ですね。
他の福利厚生サービスについても紹介しています。無料で利用できる福利厚生サービスもありますので、フリーランス協会利用の有無に関わらずご覧ください。
-
-
『えっ?無料もあるの!』フリーランス向けの福利厚生サービス10選
続きを見る
まとめ:仕事が欲しいフリーランスは登録する価値があります
フリーランスの悩みのほとんどって『仕事の多さ』でクリアできるじゃないですか。収入があれば不安も減りますから。
なので、仕事獲得の窓口を増やせるなら何でも使うべき。フリーランス協会は福利厚生+補償も付いてきますからね。まだフリーランス向けのサービスに加入していないならおすすめです。
以上、「仕事が欲しいフリーランスの新窓口『フリーランスDB』を解説」という記事でした。
即仕事が欲しいフリーランスの方に以下の記事も読まれています。
関連記事 フリーランスの仕事がない不安を解決する2つの方法【安定収入確保】
-
-
フリーランスの仕事がない不安を解決する2つの方法【安定収入確保】
続きを見る