「フリーランスがアルバイトするメリットって何だろう。何となくフリーターのイメージが強くなっちゃうし…。でもアルバイトやパートをしている人多いんですよね。理由を知りたい。」
という疑問にお答えします。
パラレルキャリアのRyotaです。企業と業務委託契約しつつ個人事業でお金を稼いでいます。フリーランスの友人も多いので様々な情報が集まります。
当記事の内容はこちら
- フリーランスがアルバイトの掛け持ちをする4つのメリット
- フリーランスのアルバイト以外で外出できる仕事について
私も業務委託契約前はアルバイト・パート+個人事業で生計を立てていました。結論からいうと『不安が解消される』のが最大のメリットですね。
フリーランスだからバイトはダメ!と思わず、自由な発想でお金を稼いでもらえればと思います。どうぞご覧ください。
1.フリーランスがアルバイトの掛け持ちをする4つのメリット

フリーランスがアルバイトの掛け持ちするメリット
以下の4つです。
- 安定収入になる
- 人とのつながりが持てる
- 人の目を意識するようになる
- やってみたい仕事の体験ができる
フリーランスって不安に潰されやすいんですよ。収入面の不安で夜も眠れなくなるんですけど、相談相手がいないんです。そしたら働けなくなります。
最低限の収入+話し相手ができるって嬉しいですよね。アルバイトにはそういうメリットがあります。それぞれ詳しく解説します。
メリット① 安定収入になる

アルバイトは安定収入になる
アルバイトは時給の働き方です。
会社員と同様、かならずお金がもらえます。仕事を獲得しないとお金にならないフリーランスとは間逆ですね。


コストコのように時給1,500円クラスのアルバイトもあります。1日数時間でも働けば月10万円近く稼げますね。もちろん在宅ワークでも可能です。
月10万あればベーシックインカム的になる
月10万円あればギリギリ1人が食べていける収入になります。家賃と食費・光熱費くらいは払えますよね。
フリーランスでさらに10万稼げれば月20万。安定収入を確保しつつスキルを高めていけます。安定する仕事が見つかるまでの収入源にしましょう。
※在宅ワークで月10万を稼ぎたいあなたは『在宅のフリーランス案件が見つかる求人サイト+方法解説【リモート】』をご覧ください。ノースキルでも挑戦しやすい案件も見つかりますよ。
メリット② 人とのつながりが持てる

アルバイトは人とつながれる
社会との接点が作れます。
仕事のないフリーランスって孤立しちゃいます。フリーランス仲間が居ればいいんですけど、田舎だとコワーキングスペースすらありません。
「あの人…。働いているのかしら?ヒソヒソ」
みたいな状況になって外を出歩くのもつらくなりますね。この気持ちを分かってくれる人って見つからないじゃないですか。
人とのつながりがあれば理解者ができます。逆境に耐えやすくなりますよ。
在宅ワークのみだと心の不安を吐き出す相手がいない
- SNSアカウントが育っていない
- フリーランス仲間がいない
- 友人たちも自分のことをわかってくれない
この状況だと気持ちが沈みます。
アルバイトで『属すること』が重要。所属欲求が満たされるので心が安定します。
生活のリズムも安定する
アルバイトの日は決まった時間に決まった場所に行かなければなりません。昼夜逆転など、不規則だった生活リズムが戻ります。
生活リズムが安定すれば健康的になりますね。フリーランスは健康を忘れがち。1人だとダラけちゃうあなたにアルバイトはピッタリです。
メリット③ 人の目を意識するようになる

アルバイトすると人の目が気になる
外出頻度が増える+身だしなみも仕事のうちになります。


フリーランスって仕事に没頭します。下手したら1日12時間以上働きます。もちろん在宅での仕事なら身だしなみに気を使いません。
1ヶ月くらいこの生活を続けていると『普通の身だしなみ』を忘れちゃうんです。
女性フリーランスだとヒゲの手入れやメイク方法も忘れる
以下、私の友人の女性フリーランスの話です。
- ヒゲがはえるようになってきた
- 一瞬、メイクの方法を忘れた
- ステテコ+Tシャツが普段着。宅配もこれで受け取る
いざ外出仕事が出た時に困っちゃいますよね。
1人の時間が長いと『もっさい状態』になっちゃうあなたは要注意です。
メリット④ やってみたい仕事の体験ができる

アルバイトなら何でも仕事ができる
アルバイトなら仕事を選びやすいです。


私の友人のフリーランスも個人でお金を稼ぎつつ、ポンポン属する仕事を変えています。デザイン系にいたこともあれば、葬儀屋も経験してますね。
フリーランスとしての本業が安定するまで前向きにチャレンジしてみましょう。
面白いアルバイトの例
- 刀研ぎ | 要資格。女性が嫌いな刀もいたりで面白いです。
- レースのチケット確認 | 泊り込みの仕事。(レースクイーンも見れます)
- ブライダルカメラマン | 高時給。ただし責任は非常に重い。
安定収入と『外出』がアルバイトの大きなメリットです。そこで疑問なのが『アルバイト以外でも外出できるんじゃない?』ですよね。お答えします。
2.フリーランスのアルバイト以外で外出できる仕事について

取材した内容の記事を書いている女性
例えば以下の3つです。
- フリーランスエンジニアの常駐案件
- WEBライターの取材案件
- 講師・セミナー関係
『資料集め』も立派な仕事の1つ。でも直接お金とは関係ありませんよね。アルバイトのように即お金につながる内容を抜粋しました。
仕事① フリーランスエンジニアの常駐案件

常駐で仕事をしているフリーランスエンジニア
会社側が「週に○○日は出社して欲しい。」とお願いする形の仕事です。会社員とほぼ一緒ですね。
業務委託契約なら就業規則は関係ありません。クライアントとの契約内容を確認して出社時間等を決定しましょう。


常駐案件が見つかるフリーランス向け求人サイトについて
メジャーなのは『レバテックフリーランス』です。
- 非公開求人が多い
- アドバイザーの質が高い
- 独自の福利厚生がある
上記3つがポイント。以下の記事でもフリーランス向け求人サイトを紹介しています。仕事がなくて焦っているあなたはまずご確認ください。
-
-
『よし、相談だ!』フリーランスのエージェントサービス8選『安心』
続きを見る
仕事② WEBライターの取材案件

取材に使う筆記用具
企業や人物への取材があるWEBライター案件を引き受けます。文字単価も高め。ただし準備も必要なので時間がかかります。
『取材用の持ち物』を用意。あなたはもちろん、クライアントの顔にも泥を塗らない準備が必要です。そういう意味ではアルバイトより厳しいかも。
ちなみに個人ブログの掲載記事にするための取材もありですよ。こっちの方が責任は軽いですね。
取材案件の獲得方法について
大手メディアのライター案件に応募するか、ライター向け求人サイトの利用をおすすめします。
業務委託案件でWEBライターとかありますからね。詳しくは以下の記事をどうぞ。
-
-
【Webライター】文系フリーランス向けおすすめ求人サイト6選
続きを見る
仕事③ 講師・セミナー関係

イベントスペースでセミナーをする
あなたのノウハウやスキルをセミナーで公開します。
- 複数名でSNSのノウハウを伝える
- 質問に答える形式で集まった人と話をする
- ストアカを使って小規模に勉強会を開く
1講座1,500~3,000円くらいが一般的。ただしあなた自身をブランディングするのが先。人が集まらないと開催する意味がありませんからね。
地元のコアーキングスペースと相談するのもありです。
まとめ:フリーランスでも自由にアルバイトに挑戦しましょう
フリーランスの強みはどこにも属さずに収入を得られることです。個人で月15万くらい稼げるのなら、隙間時間を全てアルバイト・パートに使ってもOKです。合計で月30万くらいになりますよね。
働き方にこだわらず、自由な発想でお金をもらいましょう。そういう意味でアルバイトはおすすめです。アルバイトで経験した内容をブログに書いたっていいですからね。
以上、「フリーランスがアルバイトの掛け持ちをする4つのメリット『脱在宅』」という記事でした。
フリーランスになったら準備すべきことも一覧にしています。
関連記事 フリーランスになったら準備したい12のこと『独立失敗を防ぐ施策』
-
-
フリーランスになったら準備したい12のこと『独立失敗を防ぐ施策』
続きを見る